• Home

2022.05

散歩のすゝめ(ススメ)

・散歩は五感を感じて歩く保育園においても園外に歩いて出かける散歩は重要な役割を持っています。目に映る動物や景色、遠くから聞こえる電車の音、道にただ落ちている落ち葉でさえも、こども達にとっては興味の対象です。乳児でもまだ歩行がままならい場合は「外気浴」という形で外の空気や光、音などに触れるようにしましょう。乗りもの(電車やバス)がすきなこどもなら、「ほら、赤いバスだよ、大きいね」とか「電車に手を振ってみようか」と声をかけるのもいいですし、「鳥の鳴き声がするね、どこから聞こえるのかな」など、質問を踏まえた会話をすると、子供の意識がより周囲から情報を得ようとするので、いいかと思います。・平坦よりは坂道や段差の方を脳の発育もそうですが、せっ...

01May2022
  • 保育園

保育士と保護者を応援する「はせやん」こと長谷川裕(はせがわひろし)・エールエイド【Yellaid】

京都市左京区生まれ&育ち、 仕事は保育園の経営と保護者・保育士支援をしています。 「保護者と保育者の信頼関係」がこどもの成長に一番大切と考え、「保護者と保育者をつなぐアンケート」を全国に展開中。少子化の中で保育園としては、保護者満足が経営上の最大力点です。世界が幸せでありますように。

記事一覧

Copyright © 2025 保育士と保護者を応援する「はせやん」こと長谷川裕(はせがわひろし)・エールエイド【Yellaid】.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう